ドイツで生活を初めて、気づけば1000日を超えていました。
それでも未だに、驚くようなことが起きるものです。
以前、ドイツで小包が配達された際に受取人の家が留守だった場合の対応について書きましたが、新作(?)が届きましたのでお知らせします(笑)
東京で平穏に暮らしていたはずのtoshi家でしたが、2014年夏より夫がドイツ北部のハノーファー(Hannover)に転勤に。妻toshikoも同年12月5日より専業主婦(Hausfrau)としてドイツ生活を開始。海外在住日本人として、駐在妻としての日々の暮らしや、渡航までの道のり、ドイツ国内および近隣諸国への観光記などを綴っていきます。
2017年9月10日日曜日
2017年9月2日土曜日
2017/08/27 第997日 祝1部昇格!ハノーファー96ホーム開幕戦を見に行ってきた
今季も開幕しました、ブンデスリーガ。
ハノーファー96は、降格から1年での1部復帰を果たし、今季はまた強豪チームと対戦する機会が増えることとなります。
早速、今季のホーム開幕戦を、日本人メンバー中心に9人で見に行ってきました。
ハノーファー96は、降格から1年での1部復帰を果たし、今季はまた強豪チームと対戦する機会が増えることとなります。
早速、今季のホーム開幕戦を、日本人メンバー中心に9人で見に行ってきました。
2017年8月11日金曜日
2017/08/10 第980日 バルト海クルーズ8日間の旅に行ってきます。
明後日(8/12)から1週間、クルージングの旅に行ってきます。
ドイツ北部のキール港を出発し、客船に乗ってバルト海の4つの都市を観光する、7泊8日の旅です。
こんな事ができるのも今だけだと思うので、ヨーロッパ駐在の記念的な意味合いで、行ってこようと思います。
日本にお住いの皆さんの中には「クルーズ!?高そう!toshi家ってセレブだね」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
実は、クルージングの基本料金自体はそこまで高くなく、2名1室で1人10万円〜といったところでしょうか。
これを安いとみるか高いとみるかは人それぞれでしょうが、宿泊費+移動費と考えれば高くはないかなと。
ただ、これ以外に船内での飲食・娯楽・寄港地での食事や買い物などなどなど・・・でお金がどんどん飛んでいきそうなのが怖いところ。
さて、お金の話は置いといて、今回寄港する都市について、自分用のメモも兼ねてまとめました。
* * *
■コペンハーゲン(デンマーク)
寄港予定日:8月13日(日)
上記の日におけるドイツとの時差:なし
現地通貨:デンマーク・クローネ
現地の気候(寄港日の予報):最低11度/最高19度
備考:
7月にもコペンハーゲンを訪れていますが、個人で回る上で交通・治安等に心配はなさそうに思われます。
あと、割とユーロが使えました。
■ストックホルム(スウェーデン)
寄港予定日:8月15日(火)
上記の日におけるドイツとの時差:なし
現地通貨:スウェーデン・クローナ
現地の気候(上記の日の予報):最低12度/最高21度
備考:
たくさんの島で構成される街。島間の移動がちょっと大変?
■タリン(エストニア)
寄港予定日:8月16日(水)
上記の日におけるドイツとの時差:+1時間
現地通貨:ユーロ
現地の気候(上記の日の予報):最低14度/最高22度
備考:
旧市街が美しいとの評判。そんなに大きな街ではないのかな?
■サンクトペテルブルク(ロシア)
寄港予定日:8月17日(木)
上記の日におけるドイツとの時差:+1時間
現地通貨:ルーブル
現地の気候(上記の日の予報):最低15度/最高21度
備考:
個人で回る場合、ビザが必須の上、行程を事前に提出する必要があるらしい。
船会社が提供するツアーを利用する場合は例外的にビザ不要。
* * *
気温が・・・ハノーファーよりもさらに低いです。
7泊8日の旅、持っていく服選びに頭を悩ませております。
それでは。
次にブログを更新できるのは帰宅後になると思います。
ドイツ北部のキール港を出発し、客船に乗ってバルト海の4つの都市を観光する、7泊8日の旅です。
こんな事ができるのも今だけだと思うので、ヨーロッパ駐在の記念的な意味合いで、行ってこようと思います。
日本にお住いの皆さんの中には「クルーズ!?高そう!toshi家ってセレブだね」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
実は、クルージングの基本料金自体はそこまで高くなく、2名1室で1人10万円〜といったところでしょうか。
これを安いとみるか高いとみるかは人それぞれでしょうが、宿泊費+移動費と考えれば高くはないかなと。
ただ、これ以外に船内での飲食・娯楽・寄港地での食事や買い物などなどなど・・・でお金がどんどん飛んでいきそうなのが怖いところ。
さて、お金の話は置いといて、今回寄港する都市について、自分用のメモも兼ねてまとめました。
* * *
■コペンハーゲン(デンマーク)
寄港予定日:8月13日(日)
上記の日におけるドイツとの時差:なし
現地通貨:デンマーク・クローネ
現地の気候(寄港日の予報):最低11度/最高19度
備考:
7月にもコペンハーゲンを訪れていますが、個人で回る上で交通・治安等に心配はなさそうに思われます。
あと、割とユーロが使えました。
■ストックホルム(スウェーデン)
寄港予定日:8月15日(火)
上記の日におけるドイツとの時差:なし
現地通貨:スウェーデン・クローナ
現地の気候(上記の日の予報):最低12度/最高21度
備考:
たくさんの島で構成される街。島間の移動がちょっと大変?
■タリン(エストニア)
寄港予定日:8月16日(水)
上記の日におけるドイツとの時差:+1時間
現地通貨:ユーロ
現地の気候(上記の日の予報):最低14度/最高22度
備考:
旧市街が美しいとの評判。そんなに大きな街ではないのかな?
■サンクトペテルブルク(ロシア)
寄港予定日:8月17日(木)
上記の日におけるドイツとの時差:+1時間
現地通貨:ルーブル
現地の気候(上記の日の予報):最低15度/最高21度
備考:
個人で回る場合、ビザが必須の上、行程を事前に提出する必要があるらしい。
船会社が提供するツアーを利用する場合は例外的にビザ不要。
* * *
7泊8日の旅、持っていく服選びに頭を悩ませております。
それでは。
次にブログを更新できるのは帰宅後になると思います。
2017年8月6日日曜日
2017/08/04 第974日 駐在生活につきものの「別れ」も、出会いあってこそ
ドイツに来てから、日本人のお友達が何人かできました。
中でも、こちらに来た当初から仲良くしてきた駐在妻仲間がいて、私を含めて3人でよく会っていました。
そのお友達ふたりが、同時期にハノーファーを離れることになりました。
中でも、こちらに来た当初から仲良くしてきた駐在妻仲間がいて、私を含めて3人でよく会っていました。
そのお友達ふたりが、同時期にハノーファーを離れることになりました。
2017年8月3日木曜日
2017年8月1日火曜日
登録:
投稿 (Atom)