2016年4月19日火曜日

2016/02/25 初めての一時帰国7日目:服を買いに行って気がついたこと

実家にわりと近い、とある総合スーパーにて、日用品やら服(メインは下着)やらの生活必需品を調達。
ここは小さい頃、そしてドイツに引っ越す直前まで使っていたお店なので、どこに何が売っているかだいたい把握しています。
そして、ここも免税対応。
びっくりするほど増えてる免税のお店ですが(それとも、これまで気がついていなかっただけか)、ありがたいですね。

ところが、買い物をしていて気づいたことが。
服(ジーンズ)を買うにあたり、試着室を利用したのですが、試着室に入るときに靴を脱ぐのって、日本ならではの習慣?
そういえば、ドイツで初めて洋服を試着したときに、試着室に靴を脱がずに入っていいものか迷ったのを思い出しました(笑)
こういう時は土足NGというのが日本の習慣として当たり前ですし、試着中の服を汚す心配がないという意味でも、日本らしい良いルールだと思います。
店としては、販売前の服を汚されては困りますし。
また、これらのルールについて、ここの試着室では4か国語くらいで注意書きが書いてあったと思います。
フェイスカバーの使い方についても。
(そういえばドイツの試着室って、フェイスカバーないかも)

ですが、下着の試着(はっきり言っちゃうと、ブラジャーです)のために試着室に入るのに、靴を脱がないといけないって・・・これは、意味がないですよね。
上半身しか脱がないんですけど(^◇^;)
外国人のお客さんには理解不能だと思います。
注意書きの文言自体がわかったとしても、「なぜそうしなければならないのか」が。

「部屋に入るときは靴を脱ぐのが日本の習慣です」と言ってしまえばそれまでではあるのですが、ちょっとこの辺りは改善してほしいかな〜。
本音は、ブーツを履いていたので、それを脱ぐのが面倒だったのだけど(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿