2016年1月28日木曜日

2015/11/02 第333日 最後の追い込み開始!

2月から続けてきたドイツ語学校での勉強も、ついに佳境を迎えております。
最後のモジュール(500時間目)の始まりです。

というのも、この学習の集大成として、12月4日にテストを受けることになっているのです。
私たちのコースの最終目的であり、ここで学んできた人は必ず受けることになります。
ドイツ語テスト(Deutsch-Test für Zuwanderer)B1(以下「DTZテスト」と表記します)というもので、要は移民向けのテストです。

永住ビザを得るために必要な語学力を証明するものなので、今後ずっとドイツで暮らしていきたいと考えるならば、B1レベルの取得が必須になります。
※B1レベルについてはこちら

私のような駐在妻にとっては必須のテストではないのですが(ドイツ語学校に通わない奥さんだってたくさんいます)、これから最低2〜3年はドイツで暮らすわけですし、取っておいて損はないと思うので、頑張ってB1取得を目指してみることにしました。

授業内容も、新しい文法内容と、DTZテスト対策が半々くらいになるようです。
まずはSprechen(スピーキング)対策から。
テスト本番さながらに、二人組になって先生の前に座り、自己紹介やら何やらをさせられているクラスメートたちを見て、私の心にも自分がやらされてるかのような疲れが・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿