2017年4月12日水曜日

2017/02/16 第805日 ハラール認証HARIBO

今通っているドイツ語教室の近くに、トルコスーパーがあります。
授業の帰りに、日本人の奥さん達と一緒に、そこに時々寄っています。

そのスーパーは、トルコのパンを安く売っているのですが、それが美味しい。
あと、野菜の種類が豊富で、見た目も(ドイツのチェーン店のスーパーよりは)きれい。
そして、骨なしのモモ肉を売っている。

・・・など、日本人駐在妻が通う理由のあるお店です。

そこで、こんなものを発見。

2017年4月8日土曜日

2017/02/15 第804日 ドイツ名物?ケーキに〇〇

ハノーファーの外れにある、お友達オススメのカフェに行ってきました。

そのカフェのチーズケーキは、味が美味しいのはもちろん、大きさが丁度いいとのこと。

2017/02/13 第802日 湖が凍るほどの寒さ

今シーズンは11月と1月に何度か雪が降ったものの、それ以外は比較的暖かい日が続いています。
とはいえ、気温はマイナス5度とかだったりします。

ハノーファー市庁舎前とマシュー湖(マシューゼー)という、ハノーファー2大湖スポット(?)が、きれいに凍っています。

まずは市庁舎前。

2017/02/11 第800日 『DRUM TAO』鑑賞してきました

和太鼓パフォーマンスの「DRUM TAO」がハノーファーにやって来る!!
と聞いて、見に行ってきました。




2017年3月23日木曜日

2017/01/26 第784日 1回1ユーロのドイツ語レッスン

ハノーファー市内には、なんと、1回1ユーロでドイツ語レッスンが受けられる場所があります。

語学学校というよりはカルチャースクールで、もともとは、移民向けのコースを長年開いているところのようです。
私立の語学学校に通うのは、経済的に難しい人も多いと思うので。
・・・というか、私立の語学学校って、月4〜5万円コースなので、駐在妻の私たちですら、ちょっと高いなぁと感じてしまいます。


さて、本題に戻りますが、そのレッスンを受けている方から、以前にお誘いを受けていたのですが、ずっと二の足を踏んでいました。
というのも、クラス分けが「初心者クラス」と「上級者クラス」の2つしかないと聞いていたからです。
私は一応、1年近く学校に通っていたので初心者ではありませんが、とても上級者と呼べるレベルではないので、自分に合うクラスが無いのでは!?と。

ですが、家にいてもドイツ語の勉強をするわけでもなく、このまま何もしないくらいなら、とりあえず1度行ってみようと思い、上級者クラスの方に参加してきました。

結果。
やっぱりみんな、しゃべるスピードが速い。
生徒は、もう結構長くドイツに住んでる人か、普段からドイツ語を使ってる人が大半。
先生も、VHSの先生より難しい言葉を使って喋ってる(気がする)。

ついていけるか不安なんですが、とりあえずこのまま授業に出続けていれば、耳が慣れてくるかな、なんて。
頑張りま〜す。

2017年3月21日火曜日

2016/12/29 第756日 マルタ旅行4日目

最終日。
名残惜しい気持ちになりながら、ホテルを後に。

ホテルのバルコニーからの風景。

4日間通じて、ほぼこの天気。
冬のマルタ島、行ってみて本当に良かったと思います。

2016/12/28 第755日 マルタ旅行3日目〜今はなきアズール・ウィンドウ

3日目は、ゴゾ島へ。
この日も、日本人のガイドさんが一緒です。
マルタ島から、フェリーで30分ほどかけて移動。

ゴゾ島に着いてからは、バスで観光。
まずは、ゴゾ島を代表する名所、アズール・ウィンドウへ。